わが農園では、労働力不足を補うため、昨年に引き続き、今年もボラバイターの皆さんに来ていただく予定です。
今年最初の方は3日の日曜日に来ました。
そして、今日、今年2人めの人がきました。彼はなんと静岡からバイクでやってきました。

そういえば、昨年の夏には、大阪からバイクで来た子がいたな、と感慨深く思い出したりしました。
ボラバイトの皆さんと過ごす月日は、一年のうちの半分くらい。
短期間の人もいるし、結果的に長期間になる人もいます。でも、共通しているのは、みんなと一緒に働く期間が楽しいことです。もちろん、労働的にしんどい時もありますが、若い人たちが一生懸命働いてくれている姿に接することができるのは、本当にうれしいものです。
おまけに、いろいろな経験をしていたり、趣味があったりで、会話が楽しい。
今年最初の彼は、東チモールで延べ3年間、農業ボランティアをしていた男性です。
彼の話を聞いていると、昨年のボラバイターの男性で、オーストラリアで2年間、ワーキングホリディーをしていた人のことが懐かしくなったりして・・・
新しい人たちとの出会いの時期は、また、別れた人たちを懐かしく思いだす時期でもあるんだな、としみじみと感じた一日でした。
今年最初の方は3日の日曜日に来ました。
そして、今日、今年2人めの人がきました。彼はなんと静岡からバイクでやってきました。

そういえば、昨年の夏には、大阪からバイクで来た子がいたな、と感慨深く思い出したりしました。
ボラバイトの皆さんと過ごす月日は、一年のうちの半分くらい。
短期間の人もいるし、結果的に長期間になる人もいます。でも、共通しているのは、みんなと一緒に働く期間が楽しいことです。もちろん、労働的にしんどい時もありますが、若い人たちが一生懸命働いてくれている姿に接することができるのは、本当にうれしいものです。
おまけに、いろいろな経験をしていたり、趣味があったりで、会話が楽しい。
今年最初の彼は、東チモールで延べ3年間、農業ボランティアをしていた男性です。
彼の話を聞いていると、昨年のボラバイターの男性で、オーストラリアで2年間、ワーキングホリディーをしていた人のことが懐かしくなったりして・・・
新しい人たちとの出会いの時期は、また、別れた人たちを懐かしく思いだす時期でもあるんだな、としみじみと感じた一日でした。
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 仲間たち
プロフィール
Author:umeshiro
過疎と高齢化の町に生息し、吉備高原ファームという農業生産法人をやっています。子供と動物が大好きです。